塗料専門店直営の通販サイト Internet Paint Shoppe ぺいんとわーくす(R)
建物館は、主に建築塗装用塗料を中心にして展開する 、インターネット通販ショップです。
車やバイクなど
▼自動車の塗料はこちら▼
ぺいんとわーくす建物館
トップページ サイトマップ お支払方法 配送料金 カートを確認 お問合せ先
  自動車館建物館保護剤IP水性フロアクリヤーU
商品検索

■ どこを塗る?■
・

■ 取扱商品メニュー ■
・ 上塗り塗料
・ 下塗り塗料
・ 屋根用塗料
・ 床用塗料
・ 防水塗料
・ 木部塗料
・ 耐熱塗料
・ 特殊塗料
・ 工業系塗料
・ 塗装用品
・ 塗装機器
・ 洗浄剤
・ 保護剤
・金属用
 水性シリコンクリヤー
・ 接着剤
・ お役立ちアイテム
・ 参考資料
・ 調色配合サービス

■  解説コラム  ■
・ 断熱塗料の原理
・ 遮熱塗料の原理
・ ホルムアルデヒド放散等級
・ 低汚染性のメカニズム
・ 超低VOC・超低臭
・ シーラー・プライマー
・フィラーとは

■ インフォメーション ■
・ ご注文方法など
・ 商品取扱上の注意事項
・ よくあるご質問(FAQ)
・ 解説コラム集
・ 建物の劣化と対策
・ 特定商取引法に基づく表示
・ プライバシー・ポリシー

水性フロアクリヤーU 水性1液高レベリング床面用ウレタンクリヤー
水性1液高レベリング床面用ウレタンクリヤー 水性フロアクリヤーU
高耐久
高耐久
水溶性
水溶性
重金属不含
重金属不含
 水性1液高レベリング床面用ウレタンクリヤー「IP水性フロアクリヤーU」は、水性1液タイプでありながら、ウレタン樹脂を主成分とすることにより艶有り・3分艶を問わず優れたレベリング性を発揮し、刷毛やローラーなど塗装方法にかかわらず高い平滑面な仕上りを実現します。強靭な塗膜で、ヒールマーク等の擦り傷防止効果があり、しかもベタツキが少ない面を形成することで耐久性・耐汚染性にも優れる。耐汚染除去性にも優れ、モルタル、コンクリート、木部(床面)などの素地の風合いを活かしたクリヤー塗装におすすめ。
トルエン、キシレン、鉛クロムフリーで有害物質を含まず、臭気も少なく安心してご使用頂けます。
 
※画面上のものと実際のものとは多少異なることがございますので予めご了承ください。

≪ご注文表≫ 色名・サイズ・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。

品名 色名 15kg(税込) 3.5kg(税込) 注文数 カートに
入れる
IP水性フロアクリヤーU 艶有り \29,700 \12,980
3分艶 \29,700 \12,980
※メーカー取り寄せ品となります為、出荷までに営業日2〜4日ほどかかります。
※原則的に返品不可。詳細はこちら

≪プライマーご注文表≫ サイズ・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。

品名 容 量 価 格 (税込) 注文数 カートに
入れる
IP
含浸シーラー
透明 15kg \12,100
4kg \6,490
※原則的に返品不可。詳細はこちら
※メーカー取り寄せ品の為、発送に営業日2〜3日程かかります。予めご了承下さい。
FAXご注文表はこちらから

★使用上の注意★
気温、躯体および塗料の温度が、5℃以下35℃以上、湿度85%以上または換気が十分でなく結露が考えられる場合の塗装は避けてください。
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
施工2〜3時間後に降雨・霧などが予想される場合や、気温5℃以下、湿度85%以上での塗装は避けてください。
塗装面に付着したごみ、汚れ等の付着物は密着不良の原因となりますので入念に洗浄除去して下さい。
下地表面を水洗いした後や、雨や露、霜で濡れている時は充分に乾燥させてください。
シーリング材を施工する場合は、後打ちにて施工して下さい。
可塑剤が多く含まれる塩ビ鋼板、シーリング材など、またそれらが接触する箇所への塗装はお避け下さい。
光触媒、塩ビラミネート加工のサイディングボードへの施工は避けて下さい。フッ素加工、撥水処理、を施したものや、無機系サイディングボードへの施工は剥れる危険性があります。
その他、サイディングの種類によっては密着不良となる場合があります。
高圧水洗やエアレススプレー塗装では、施工中のミスト飛散防止のため充分養生を行って下さい。
塗り残し部分や、ダレは汚れや白濁が発生する可能性があります。目地、面ごと区切って塗装する様にして下さい。
ローラー塗装の場合は無泡ローラー、刷毛は水性用ナイロン刷毛を、ローラーの泡かみに十分注意してください。スプレー塗装の場合は、オーバースプレーや周囲の飛散に十分留意して下さい。艶調整品はムラを軽減するためスプレー塗装をお奨めします。
極端な膜厚の差には注意し均一な膜厚になるよう施工して下さい。標準施工仕様に従って塗装して下さい。
内容物が均一になるように撹拌してからご使用下さい。(泡が入らないよう撹拌して下さい。)
本製品の密着性として記載している素地以外、またはJISなどが不明な素地への塗装については、密着・仕上がりなどに影響する場合がありますので、事前に試し塗りを行って下さい。仕上がり感、密着、水勾配によるレベリング性の影響、水などの溜まりなど、問題ない事を確認して下さい。
可動部および床面などの耐摩耗性が要求される箇所、塗膜同士が接触する箇所への塗装は避けて下さい。
1回目の下塗り塗装は、必ず艶有りクリヤーを施工して下さい。塗膜性能、仕上がりなどの影響の為、2回塗りをお奨め致します。1回目塗装後(5時間以上乾燥/23℃)2回目を施工して下さい。
IP製品(床材)のトップコートにIP水性フロアクリーUを使用する場合は各種仕様に従って塗装を行った後に施工して下さい。
コンクリート、モルタル面、既存塗膜面は適応のシーラーを必ず塗装して下さい。試験塗りを行った後に木のアク、ヤニ、シミの発生がある場合は十分に除去しIP含浸シーラーを塗装して下さい。
木材の種類、吸込みの状況によっては塗り回数が多くなる場合があります。
密度の高い未塗装コンクリート、モルタル面、強化コンクリート、着色カラーコンクリートなど特殊な素地への塗装は避けて下さい。また、既存の塗膜の種類(ウレタン、エポキシ、弾性塗料など)によっては密着不良割れとなる可能性があります。。
乾燥後、約1週間で本来の塗膜性能を発揮しますので、乾燥後するに物を置かないで下さい。冬期など気温が低い時期は乾燥に倍以上時間を要する場合があります。
研磨、高圧洗浄など物理的に負荷をかけた場合、性能を発揮できなくなる恐れがあります。
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。

■主な用途■
・屋内コンクリート、モルタル面、木部(床面)、塗装面の塗膜保護。(店舗、学校、病院、一般工場、倉庫、事務所などの美装、美観、保護、防塵))
■使用方法■
【下地処理】
下地素材は、よく乾燥させ、含水率10%以下として下さい。ほこりや油分など付着物は高圧洗浄機等で、完全に除去して下さい。
汚れが落ちにくい場合は、洗浄材などをご使用ください。
【下塗り】
IP含浸シーラーをよくかき混ぜ、薄めずに刷毛、ローラーで塗装します。(0.12〜0.15kg/u・回)2時間以上乾燥(20℃)
【上塗り】
IP水性フロアクリヤーUよくかき混ぜを水で約5〜10%薄めローラー水性刷毛やスプレーにて塗装をします。
5時間以上(20℃)乾燥させて、もう一度塗装して下さい。
※1回目のクリヤーは艶有りを施工して下さい。
※完全硬化(約1週間)まですぐに物を置かないで下さい。
■うすめ液■
水:5〜10%
■塗装面積■
15Kg : 62〜93平方メートル(2回)
3.5Kg :14〜21平方メートル(2回)
※吸い込みの大きい面は塗布面積が減少します。
■標準塗布量■
 0.08kg〜0.12kg/u・回
■公式書類■
メーカー発行カタログ
PDF形式のデータをご覧いただくにはAdobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の Adobe Acrobat(R) Readerが必要です。

Copyright (C) 2003-2007 SEIKO TORYO CO.,LTD. All rights reserved. ぺいんとわーくす https://www.paint-works.net/