●
|
冬期の施工は夜露、結露の発生が考えられますので、午後3時以降の作業は避けて下さい。また、降雨が予想される場合、気温5℃以下湿度75%以上、寒冷地では屋外の施工も避けて下さい。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
気温5℃以下、湿度85%以上での塗装は避けてください。
|
●
|
錆びている部分のさびは取り除いてください。さびは残存した面に塗装されると、点さびが発生する場合があります。
|
●
|
さびが残存し、さびの除去が十分に行えない塗装部位や海浜地区などの厳しい環境には溶剤型さび止め塗料をおすすめします。新設物件などで、工場塗装される場合にも溶剤型さび止めをおすすめします。
|
●
|
旧塗膜に光沢感がある場合と著しくチョーキングが発生している場合は、入念に目粗しを行って下さい。
|
●
|
素材(旧塗膜が無い)へ塗装した本品にピンホールや本品の塗り残しが存在した場合、水性上塗り塗料を塗装すると点さびが発生しますので、本品は必ずピンホール(刷毛塗りを推奨)や塗り残しがないよう塗装して下さい。
|
●
|
水による希釈は規定量を厳守して下さい。過希釈はタレやハジキが生じ易く、さらに膜厚確保ができず耐久性が損なわれます。
|
●
|
ナイロン刷毛をご使用下さい。動物毛刷毛は刷毛が固まったり、ブツが生じる場合があります。
|
●
|
速乾性のため、刷毛やローラーが固まることがあります。休憩時間等で作業時間に空きがでる場合は、塗料に浸し密閉するなどの処置を行って下さい。
|
●
|
一度に厚く塗り過ぎると乾燥不良や中膿が生じますので、規定膜厚を遵守して下さい。
|
●
|
塗装用具の洗浄は水で行えますが、取れにくい場合はラッカーシンナーをご使用下さい。
|
●
|
本品は反応硬化型塗料ですので、洗浄は作業が終了した時点で行って下さい。
|
●
|
上塗りに強溶剤系塗料は使用できません。
|
●
|
溶剤系タイプのサビ止めに比べて幾分防錆性能が劣ります。沿海部でのご使用は避けて下さい。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|