●
|
気温、躯体および塗料の温度が、5℃以下35℃以上、湿度85%以上または換気が十分でなく結露が考えられる場合の塗装は避けてください。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
絶えず結露が発生するような場所、用途での使用は避けてください。
|
●
|
旧塗膜が活膜の場合、表面荒らしが必要な場合があります。フッ素塗料への塗替えには使用できません。
|
●
|
シーラー塗装後、塗装仕様の塗り重ね可能時間よりも早く上塗りを行うと、ちぢみ、ひび割れ、塗膜不良を起こすおそれがありますので、塗り重ね可能時間は守ってください。下塗り乾燥後、素地との付着性をガムテープなどで確認し、はがれが認められる場合は再度下塗り塗装を実施してください。
|
●
|
シーラー類や各種上塗り塗料には防錆性がありませんので、金属製でできている部分が錆びている場合、錆などを除去、ケレンし、シャネツロックプライマーを下塗り後、上塗り塗装を実施してください。
|
●
|
塗色が濃色の場合、塗膜を強くこすると色落ちすることがありますので注意してください。
|
●
|
ドアパッキン、緩衝材など可塑剤を含むプラスチック製品に塗膜が接触したり、直接塗装を行ったりすると軟化することがありますので、塗装は避けてください。
|
●
|
蓄熱されやすい建材(軽量モルタル、ALC、窯業系サイディング、その他断熱性が付与された建材など)を使用した高断熱型住居の外装を塗装する場合、状況により蓄熱、水分、素地、下地の状態、塗装環境など複数の条件が重なることで、素地の変形、塗膜のふくれ、はがれなどが発生する場合があります。
|
●
|
サイディングボードは種類により塗料が付着しにくいものがありますので、塗装の際は事前に確認の上、施工してください。
|
●
|
素地の種類によっては、塗膜不良となることがあります。あらかじめ適切な処理を行い、試し塗りをして問題ないことを確認した上で施工して下さい。
|
●
|
各工程の塗装間隔や塗付量、希釈量を守らなかった場合塗膜不良となることがあります。また、各工程において当社指定以外の材料を使用した場合は十分な性能が得られないことがあります。
|
●
|
シーラーを吸い込みの著しい部材に塗装する場合、「ぬれ感が出るまで」を目安に塗装を行ってください。
|
●
|
建物等における遮熱、断熱性については、窓などの開口部による影響が大きく、壁面等の遮熱付与材のみでは十分な効果が得られない場合があります。より十分な効果を得るために、高断熱性窓ガラスの使用(ペアガラスや真空ガラスなど)や、屋根裏、床下などの隙間をできるだけ無くすなどの対策を併せてとることをおすすめします。
|
●
|
低汚染性については、被塗物の種類や建物の形状により、また、施工後特に塗膜が十分に乾燥する前、もしくは乾燥して初期の段階で天候不良であった場合、その効果が十分に発揮されない場合があります。
|
●
|
下地が脆弱な場合、旧塗膜の種類によってはちぢみ、ふくれを生じる可能性があります。
|
●
|
シャネツロックシーラーおよびシャネツロックプライマーの硬化剤は、アミンブリード性の少ない主剤との相溶性にすぐれたアダクトタイプですが、施工時および硬化するまでの間、低温(5℃以下)になる所での使用はできません。
|
●
|
コンクリート、モルタル面の表面に形成されるレイタンス(遊離アルカリ)、エフロレッセンル(白華)、砂、ホコリ、ゴミ、等は密着不良の原因となる為、ワイヤー付きポリッシャー等で完全に除去して下さい。
|
●
|
遮熱塗料は特殊な顔料の物性により、一般塗料と比較して塗料の表面に特定の色が浮きやすい傾向にあります。十分に撹拌し使用してください。
また塗装後、塗料のたまった部分や垂れた部分などに色分かれが発生する場合がありますので、塗装時に注意してください。
|
●
|
遮熱塗料は特殊な顔料を使用しているため、塗付量が不足すると、見た目の色相が変化したり、素地、下地を十分に隠蔽できなかったりすることがあります。また、遮熱性能が十分発揮されない場合があります。必ず標準塗装仕様の記載事項を守ってください。
|
●
|
遮熱塗料は経年による変退色の傾向が一般塗料と異なります。状況によっては少し褐色側へ変色しますが、特殊顔料によるものであり遮熱性能に影響はありません。
|
●
|
新しいコンクリート、モルタルなどは、水分10%以下、ph9.5以下になるまで十分乾燥させてください。
|
●
|
旧塗膜に付着した藻、カビは、洗浄等で必ず除去し、清浄な面としてください。付着阻害を起こす恐れがあります。
|
●
|
下所の状態により、塗膜表面の目荒らしが必要な場合があります。
|
●
|
木部、用途(カウンター、テーブル、椅子、棚、床等)により塗装に適さない場合があります。木部の塗装については木の材質等によりハガレ、ワレを生じることがありますので、事前に試し塗りなどを実施し、確認してください。
|
●
|
シーリング面への塗装は、塗膜の汚染、剥離、収縮割れなどの不具合を起こすことがありますので行わないで下さい。
|
●
|
水、アルコール系溶剤の混入は絶対に避けて下さい。
|
●
|
塗料液と硬化剤の混合割合(重量比)は、必ず守って下さい。不足したり、過剰に添加すると、塗膜性能や仕上がり外観に悪影響を及ぼします。混合液は可使時間以内に使い切って下さい。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|