|

高耐久
|

超低汚染
|

防カビ・防藻性
|

重金属不含
|

弱溶剤
|

2液型
|

高光沢
|
|
ハイパーユメロックは、弱溶剤型(塗料用シンナー)の2液型(主剤9:1硬化剤)の外壁・外装用上塗塗料。
特殊三元ハイブリッド形アクリルシリコン樹脂と紫外線(UV)カットをする技術を併用しており、酸性雨に強く、優れた耐候性、耐久性を発揮し、セラミック成分配合により低汚染性を発揮します。。
新規塗装にも、塗り替え塗装にも使用できるうえ、コンクリート・モルタル・サイディング等の外壁材、鉄部・各種ボード類など、さまざまな素材に対して使用が可能です。
|
※画面上のものと実際のものとは多少異なることがございますので予めご了承ください。
≪ご注文表≫
色名・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。
色 名 |
15Kgセット (税込) |
4kgセット (税込) |
2kgセット (税込) |
1kgセット (税込) |
注文数 |
カートに 入れる |
|
ホワイト |
\23,210 |
\10,560 |
\6,270 |
\4,510 |
|
|
|
クリヤー |
\30,910 |
\13,530 |
\7,920 |
\5,500 |
|
|
|
|
\24,310 |
\11,110 |
- |
- |
|
|
※20Kgサイズは1缶で1口分の 配送料が掛かります。ご了承ください。
※ ご使用には 塗料用シンナーが必要になります。お持ちでない場合は、お求めください。
※ 必ず適用の 下塗り塗料を塗装してください。
※木部への塗装は、弾性硬化剤セットをご使用下さい。
※メーカー取り寄せ品の為、発送に営業日1~3日程かかります。予めご了承下さい。 ※標準色・準標準色はオーダーメイド品となります。
≪木部弾性硬化剤セット ご注文表≫
色名・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。
※クリヤー弾性硬化剤セットのご注文は、 「ハイパーユメロック木部弾性クリヤー」のページよりお求めください。
※弾性硬化剤の比率は(主剤7.5:1硬化剤)となります。
≪フラットベース(艶消し材) ご注文表≫
色名・注文数をご選択いただき、カートボタンをクリックしてください。
※フラットベース(艶消し材)は、主剤のみの販売となります。 ※ハイパーユメロック専用の艶消し材となります。他の塗料と混合しないで下さい。
★使用上の注意★
|
●
|
気温、躯体および塗料の温度が、5℃以下35℃以上、湿度85%以上または換気が十分でなく結露が考えられる場合の塗装は避けてください。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
絶えず結露が発生するような場所、用途での使用は避けてください。
|
●
|
旧塗膜が活膜の場合、表面荒らしが必要な場合があります。フッ素塗料への塗替えには使用できません。
|
●
|
素地の種類によっては、塗膜不良となることがあります。あらかじめ適切な処理を行い、試し塗りをして問題ないことを確認した上で施工して下さい。
|
●
|
下地が脆弱な場合、旧塗膜の種類によってはちぢみ、ふくれを生じる可能性があります。
|
●
|
コンクリート、モルタル面の表面に形成されるレイタンス(遊離アルカリ)、エフロレッセンル(白華)、砂、ホコリ、ゴミ、等は密着不良の原因となる為、ワイヤー付きポリッシャー等で完全に除去して下さい。
|
●
|
新しいコンクリート、モルタルなどは、水分10%以下、ph9.5以下になるまで十分乾燥させてください。
|
●
|
旧塗膜に付着した藻、カビは、洗浄等で必ず除去し、清浄な面としてください。付着阻害を起こす恐れがあります。
|
●
|
下所の状態により、塗膜表面の目荒らしが必要な場合があります。
|
●
|
木部、用途(カウンター、テーブル、椅子、棚、床等)により塗装に適さない場合があります。木部の塗装については木の材質等によりハガレ、ワレを生じることがありますので、事前に試し塗りなどを実施し、確認してください。
|
●
|
シーリング面への塗装は、塗膜の汚染、剥離、収縮割れなどの不具合を起こすことがありますので行わないで下さい。
|
●
|
水、アルコール系溶剤の混入は絶対に避けて下さい。
|
●
|
コンクリート、モルタル、サイディングなどクリヤー仕上げは、ムラや変色の原因となりますので、着色した上で塗装するようにして下さい。
|
●
|
塗料液と硬化剤の混合割合(重量比)は、必ず守って下さい。不足したり、過剰に添加すると、塗膜性能や仕上がり外観に悪影響を及ぼします。混合液は可使時間以内に使い切って下さい。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|
|
≪標準色22色≫
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW056
|
オフホワイト
|
5.6GY8.5/0.2
|
|
CW331
|
クリームホワイト
|
2.0Y8.3/1.4
|
|
CW111
|
キャンバスホワイト
|
5.6Y9.0/1.1
|
|
CW057
|
フェザーグレー
|
5.5G7.9/0.2
|
|
CW332
|
クレイベージュ
|
1.6Y7.5/1.6
|
|
CW710
|
リッチクリーム
|
2.2Y8.8/1.9
|
|
CW359
|
アッシュウッド
|
1.6GY8.3/0.9
|
|
CW105
|
ピーチクリーム
|
8.8YR8.1/2.0
|
|
CW109
|
マーブルグレー
|
4.7Y8.4/1.3
|
|
CW226
|
クラウディグレー
|
3.7Y7.9/0.5
|
|
CW248
|
ピジョングレー
|
8.8BG6.6/0.3
|
|
CW492
|
サンドストーン
|
2.4Y7.9/2.4
|
|
CW326
|
フォックスシルバー
|
4.8Y6.9/0.8
|
|
※画面上の色表と、実際の塗料の色は多少異なります。あらかじめご了承ください。 ※色名は当店オリジナルによるものです。
◆日本塗料工業会色 ⇒
■主な用途■
|
|
コンクリート、モルタル、サイディング、鉄部、硬質塩ビ等 新規塗装・塗り替え塗装
※旧塗膜の種類によっては塗装できない場合があります。
|
|
■使用方法■
|
|
① |
【下地処理】 下地素材は、よく乾燥させ、含水率10%以下として下さい。ほこりや油分など付着物は高圧洗浄機等で、完全に除去して下さい。 カビ等が発生している場合は、殺菌、除菌処理を行ってください。 |
② |
【下塗り】 下塗り塗料を塗装し、十分に乾燥させます。 |
③ |
【上塗り】 主剤(塗料)をよくかき混ぜて、均一にします。 主剤9部に対して、硬化剤1部を混合します。 さらに塗料用シンナーを5~15%程度くわえて希釈します。 |
・ |
ハケ・ローラーまたはスプレーガンで、塗装します。 |
④ |
充分乾燥させて(20℃で2時間以上7日以内)、もう一度塗り重ねます。
※より耐候性(艶、退色防止)を求める場合、 「クリスタルロック UVガードクリヤー」もしくは、 「UVガードフッ素クリヤー」もしくは、 「UVガード無機クリヤー」をトップコートにご使用頂けます。ユメロック塗装後8時間(23℃)以上乾燥させてから塗装して下さい。
|
※ |
2回塗りまたはタッチアップは、1回塗りの後、7日以内に行ってください。7日を過ぎるとシリコンの反応が進行し付着不良となるおそれがあります。また、降雨などの影響により、塗り重ね可能時間が短くなることがあります。手直しなどでやむを得ず7日以上後に塗り重ねする場合は、表面荒らしなど必要な処置を実施してください。 夏場(気温、被塗物温度を含む)の高温下では、硬化反応が著しく速まるため、上塗りの塗り重ね間隔を3日以内に行ってくだ
さい。 |
|
|
|
■うすめ液■
|
|
塗料用シンナー、もしくはエナメルシンナー
ハケ・ローラー塗装 : 5~15%添加
スプレー塗装 : 10~20%添加
|
|
■塗装面積■
|
|
15Kgセット : 58~68平方メートル(2回塗り)
4Kgセット : 15~18平方メートル(2回塗り)
2Kgセット : 7~ 9平方メートル(2回塗り)
※素地の状態、気象条件、塗装方法などによって異なる場合があります
|
|
■標準塗布量■
|
|
0.11kg~0.13kg/㎡・回
|
|
■硬化剤配合比■
|
|
主剤(塗料)9部に対して、硬化剤1部を混合してから、シンナーでうすめて使います。
主剤:標準硬化剤=9:1
|
硬化剤配合比率 (重量比) |
ハイパー ユメロック主剤 |
|
硬化剤 |
 |
9 |
: |
1 |
|
|
|
|
硬化剤を配合後に、塗料用シンナーで配合した塗料に対して約5~15%希釈して塗装に用います。
|
※木部へ塗装する際には、弾性硬化剤セットを主剤7.5:1の割合で配合します。
弾性硬化剤配合比率 (重量比) |
ハイパー ユメロック主剤 |
|
弾性硬化剤 |
 |
7.5 |
: |
1 |
|
|
|
|
|
|
■使用可能時間■
|
|
硬化剤と混ぜた塗料は、一定時間後(20℃で7時間)に固まってしまいます。
一度の塗装で使用できる分だけを取り出して、硬化剤と混ぜて使用するようにしてください。
|
|
■公式書類■
|
|
・メーカー発行カタログ
|
PDF形式のデータをご覧いただくにはAdobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の Adobe Acrobat(R) Readerが必要です。
|
|
|
|