●
|
気温、躯体および塗料の温度が、5℃以下35℃以上、湿度85%以上または換気が十分でなく結露が考えられる場合の塗装は避けてください。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
絶えず結露が発生するような場所、用途での使用は避けてください。
|
●
|
旧塗膜が活膜の場合、表面荒らしが必要な場合があります。フッ素塗料への塗替えには使用できません。
|
●
|
素地の種類によっては、塗膜不良となることがあります。あらかじめ適切な処理を行い、試し塗りをして問題ないことを確認した上で施工して下さい。
|
●
|
下地が脆弱な場合、旧塗膜の種類によってはちぢみ、ふくれを生じる可能性があります。
|
●
|
コンクリート、モルタル面の表面に形成されるレイタンス(遊離アルカリ)、エフロレッセンル(白華)、砂、ホコリ、ゴミ、等は密着不良の原因となる為、ワイヤー付きポリッシャー等で完全に除去して下さい。
|
●
|
凍結してしまうとご使用できなくなってしまいます。冬期等の低温時には十分意ご注意下さい。
|
●
|
新しいコンクリート、モルタルなどは、水分10%以下、ph9.5以下になるまで十分乾燥させてください
|
●
|
塗装間隔時間は、標準であり、立地条件や気象条件により異なります。
|
●
|
下地の密着不良部、脆弱、風化箇所、表面の油、ゴミ、ホコリ、コケ等は、高圧洗浄(14.7〜19.6Mpa)サンダー、ワイヤーブラシ等にて取り除いて下さい。
|
●
|
立地条件等により、汚れが集中する部分や雨があたらない環境下では、低汚染機能が低下したり、発揮するの時間を要したりします。また無機質の汚れ(錆、黄砂、エフロ等)に対しては発揮は期待できません。
|
●
|
使用前に塗料を均一にかき混ぜて下さい。特に濃色系塗料は長く放置されると容器内で分離(顔料沈殿)することがありますので、十分撹拌の上、ご使用下さい。
|
●
|
押出成形板、GRC板などの緻密な素材には、溶剤型エポキシシーラー(マルチコンクリートタイルプライマーEPO等)をご使用下さい。
|
●
|
軽量モルタル、ALCパネル、高断熱型窯業サイディング及び発砲ウレタンなどを使用した壁断熱工法などの「高断熱型外壁」を塗り替える際、旧塗膜が溶剤系アクリルトップである場合は蓄熱や水の影響、塗装後の環境などいくつかの条件が重なることで、塗膜のふくれが生じることがあります。旧塗膜をラッカーシンナー拭きして簡単に塗膜が再溶解する場合は、下塗りに「マルチコンクリートプライマーEPO」を塗装して下さい。
|
●
|
刷毛塗りで補修塗りを行う際、ローラー塗りとの仕上がり肌や希釈率の違いによる色相差が生じることがありますのでご留意ください。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|
●
|
黄・赤・青・緑系の冴えた色で仕上げる場合は、隠蔽性を上げる為、1層目に共色で塗装して仕上げることをお奨めします。
|
●
|
合成皮革、ゴムパッキン、塩化ビニル製品などと塗膜の接触は避けて下さい。可塑剤のブリードによる粘着が起こる場合があります。
|
●
|
シーリング材の上は塗膜のワレや汚れが生じることがありますので塗装は避けて下さい。やむなく塗装する場合は事前に試験塗装を行い付着性、粘着性が問題ないことを確認の上、施工を進めて下さい。その際の下塗りには「シープラ」または「マルチタイルコンクリートプライマーEPO」を使用することをお勧めします。
|
●
|
塗料を開放して長時間放置すると上乾きする場合がありますのでご注意ください。
|
●
|
濃色の場合、塗膜を強く擦ると色落ちすることがありますのでご注意ください。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|