●
|
気温5℃以下湿度85%以上の場合、また降雨、降雪、強風時および天候不良となる恐れがあるときには塗装を避けてください。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて、空気中の湿気と反応しますので、空気が入らないように密栓し凍結を避け冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
旧塗膜の密着不良部、表面の油分、ゴミ、ホコリ、コケ等は高圧水洗(10〜10MPa)にて取り除いて下さい。高圧水洗で落としきれない旧塗膜の密着不良部は電動工具、手動工具を用いて劣化した塗膜を除去し、研磨粉を除去して下さい。
|
●
|
水洗後や降雨、降雪後は十分に下地を乾燥させて下さい。
|
●
|
油脂分などの付着物は、アセトン等で拭き取り、清浄な面にして下さい。
|
●
|
素地調整は、耐久性を高める重要な工程となりますので入念に処理して下さい。
|
●
|
FRP防水面に割れ、剥がれ等が発生している場合は、上塗りのフクレ、破断の恐れがある為、施工は避けて下さい。
|
●
|
事前に塗膜の種類、状態を確認し、密着性の確認を行って下さい。
|
●
|
飛散した塗料が自動車、ガラス、アルミサッシ等に付着した場合は、すぐにウエス等で拭き取って下さい。特に自動車に付着した場合は、直ちに水洗いして下さい。
|
●
|
入り隅継ぎ目、凸部等は塗膜が薄くなりやすい為、事前に拾い塗りを行って下さい。
|
●
|
塗料の標準使用量及び塗り回数は、下地の形状や素地の劣化度合いにより増減する場合があります。
|
●
|
塗料はご使用前に十分に撹拌してから塗装して下さい。
|
●
|
標準使用量、塗装間隔及び規定塗り回数を厳守し、一度に厚塗りしないで下さい。標準使用量、塗装間隔及び規定塗り回数で仕上げる方が、塗り上がり、耐久性ともに向上します。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
旧塗膜がある場合、その種類によっては、密着不良となる場合がございます。試験施工を行い密着に問題ないことを確認した上で施工して下さい。
|
●
|
施工時及び施工後の換気を十分に行ってください。
|
●
|
夜露、高湿度で、被塗物が結露している場合は、ウエス等で拭き取り、十分に乾燥してから施工して下さい。
|
●
|
下地に断熱材が設置されている場合は、割れや剥れを起こす原因となりますので、塗装は避けて下さい。
|
●
|
コンクリート面および金属部への塗装は避けて下さい。被塗面のまわりに金属部材がある場合は、塗料が付着しないように養生を行って下さい。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|