●
|
気温、躯体および塗料の温度が、5℃以下35℃以上、湿度85%以上の場合、また降雨、降雪、強風時および天候不良となる恐れがあるときには塗装を避けてください。
|
●
|
溶剤蒸気やスプレーダストを吸引しないように、有機ガス用の防毒マスクなど適切な保護具を着用し、皮膚に触れないようにし必要に応じて保護めがね、保護手袋長袖作業着を着用して下さい。
|
●
|
直接皮膚に触れないように注意してください。もし触れた場合、ウエス等で充分に拭き取り、中性洗剤で洗ってください。眼に入った場合は、多量の水で洗い、出来るだけ早く医師の診断を受けて下さい。
|
●
|
良くフタをし子供の手の届かない一定の場所を定めて凍結しないよう冷暗所に保管して下さい。容器は中身を使い切ってから廃棄して下さい。
|
●
|
製品安全データシートをよく読んで取扱ってください。
|
●
|
沿岸部等、海塩粒子の影響が考えられる場所への施工は、状況によって耐候性に影響を及ぼす恐れがあります。
|
●
|
旧塗膜の密着不良部、表面の油、ゴミ、ホコリ、苔等は高圧洗浄(10〜15MPa)にて取り除いてください。
|
●
|
高圧洗浄で落としきれない、旧塗膜の密着不良部及び、錆発生部は電動工具、手動工具を用いて劣化した塗膜を除去し、発錆部は2種ケレンを行って下さい。
|
●
|
水洗後や降雨、降雪後は十分に下地を乾燥させて下さい。(夏期2日以上、冬期3日以上)
|
●
|
素地調整は、耐久性を高める重要な工程となりますので、入念に処理して下さい。
|
●
|
旧塗膜が全面に残っている場合は、事前に塗膜の種類、状態を確認し、密着性の確認を行って下さい。
|
●
|
シーラーと上塗り塗料は絶対に混合しないでください。また、はけ、ローラーなどの共用も避けてください。
|
●
|
いぶし瓦及び旧塗膜が2液反応型シリコン系又はフッ素系塗料の場合は事前に密着テストを行って下さい。
|
●
|
旧塗膜が2層以上ある場合は、塗膜欠陥の原因となりますので、旧塗膜を完全に除去して下さい。
|
|
吸込みが激しい下地の場合は、プライマーを数回塗布して吸込みを抑えてから上塗りして下さい。
|
●
|
鋼板屋根の折り曲げ部や継ぎ目、凸部等は塗膜が薄くなりやすい為、事前に拾い塗りを行って下さい。
|
●
|
積雪の荷重を受けやすい軒先部やはぜ、棒瓦の凸部等は、耐久性を向上させるために増し塗りを行なって下さい。
|
●
|
下塗りの標準使用量及び塗り回数は、瓦の形状、素地の劣化度合いにより増減する場合があります。
|
●
|
釉薬瓦の場合は、エクセルプライマー、水性エクセルプライマー等を下塗りにご使用下さい。
|
●
|
プライマーは乾燥後、養生テープ等で浸透性を確認し、浸透不足等による表面剥離を生じた場合は再度プライマーを塗装して下さい。
|
●
|
塗装後、水切部で屋根材の重なり部分に塗料が付着してつまっていると漏水の原因となります。皮スキ、カッターナイフなどを使用して、たまっている塗料を除去してください。
|
●
|
遮熱塗料では、特殊な顔料を使用しているため、使用量が少ないと色相が変
化して見えたり、十分に隠ぺいしないことがあります。十分な使用量が得ら
れるように、標準塗装仕様を厳守してください。
|
●
|
塗装条件、環境などにより、塗膜の本来の耐久性能が十分に発揮されない場合があります。
|